東京都内で無料Wi-Fiを利用する方法

かつて日本は諸外国と比較して、Wi-Fi環境の整備がとりわけ遅れている国として、外国人観光客の間で(残念ながら)不評を買っていました。
東京を訪れた外国人観光客が「こんな大都会なのに、なんでどこにもフリーWi-Fiスポットが無いの…?東南アジアはどこでもWi-Fiが飛んでるのに……」と不満を口にするのを何度も耳にしたことでしょう。
しかし最近になって状況は劇的に改善されつつあります!
とりわけ東京では、2020年のオリンピック開催に向けて、訪日外国人観光客向けのインターネット環境の整備が急ピッチで進められています。
そこで今回は、東京を訪れた外国人観光客が無料Wi-Fiを利用する方法をいくつかご紹介していきます♪
2種類の無料Wi-Fiアプリを利用する
現在日本では、訪日外国人観光客を対象とした、無料Wi-Fi接続用スマートフォンアプリが2種類あります。
Japan Connected-free WiFi 日本全国にある90,000カ所以上の無料Wi-Fiスポットを利用できますが、登録が必要となります。
Travel Japan Wi-Fi こちらは、利用登録なしで、日本全国にある60,000カ所以上の無料Wi-Fiスポットを利用できます。
また提携パートナーから「プレミアム・コード」を取得すると、Wi-Fiスポットが最大200,000カ所まで増加します。
地下鉄の無料Wi-Fiを利用する
2014年12月1日より、東京の地下鉄143駅で、訪日外国人向けに無料Wi-Fi-サービスが開始しました。 丸ノ内線・銀座線・日比谷線・都営大江戸線などを始めとして、都内の主要な地下鉄沿線の駅はほぼ網羅されています。
また上に紹介した「Japan Connected free Wi-Fi」のアプリを利用すれば、一度利用登録をするだけでカンタンに接続できるようになるのでとても便利ですよ。
対象エリア:東京の地下鉄143駅(東京都内の主要な地下鉄駅は網羅されています)
利用時間:3時間/回(回数制限なし)
SSID: 都営地下鉄の駅 Toei_Subway_Free_Wi-Fi
東京メトロの駅 Metro_Free_Wi-Fi
詳しい接続方法などは、東京メトロの公式ウェブサイトをご参照ください。
丸の内エリアのWi-Fiを利用する
東京駅を中心とする丸の内エリアでは、「JAPAN FREE WIFI」という名称の無料Wi-Fiを利用できます。
こちらの無料Wi-Fiも主として訪日外国人を対象としたもので、現在4ヶ国語に対応しています。 下記SSIDで接続後に、ブラウザを開くと登録ページに誘導されます。
名前とメールアドレスを入力するだけですぐに利用が可能です。
SSID:JAPAN-FREE-WIFI 丸の内エリアのWi-Fi
宿泊場所でWi-Fiを利用する
観光中はもちろんのこと、宿泊施設で無料Wi-Fiを利用できるかどうかは重要なポイントですよね。
「ゲストハウスわさび」では、宿泊客の方に無料Wi-Fiを自由に使える環境をご用意しています。
個室も大広間もドミトリーも施設内のどこにいても無料Wi-Fiに接続することが可能ですよ。
ゲストハウスわさび公式サイト これでもう東京の無料Wi-Fi利用に困ることはありませんね?
Enjoy your trip♪